富谷第二中ホームページにようこそ!
1学年 みやぎ探訪
投稿: 富二中編集者 (11/12)
11月7日(金)、1学年は仙台市で校外学習を行いました。
校長先生に「行ってきます!」
スタートは泉中央駅🚇 → 1or2カ所訪問して学習、昼食も各自 → ゴールは仙台市科学館
地底の森ミュージアム
仙台市科学館
「ただいま到着しました!」
ちょっと疲れたような、無事に到着してほっとした表情です。
いくつかの班は電車を乗り間違えるなどして行程表通りに進まないことがありました。
ですが、その都度本部に報告・連絡・相談をして対処できたのが素晴らしかったです👍
訪問先によっては、前もって生徒の訪問を受け入れてくださったり、当日生徒の質問に回答してくださったり、などのご協力をいただきました。
ありがとうございました😌
訪問先での学習だけでなく、電車の切符の買い方や学校・社会のマナーについても改めて考えさせられ、学んだ生徒たちも多くいたようです。
大変良い経験になりましたね☺️
学校情報
富谷市立富谷第二中学校
富谷市あけの平三丁目86番地
電話:022-358-3291
FAX:022-358-3292
今月の予定
学校QRコード
ブログ検索
周辺学校のようす
市内小中学校
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)