富谷第二中ホームページにようこそ!
学校ブログ
3学年のクラスの音楽の時間にお邪魔しました。
まずは課題曲の全体練習
歌い終わるとすぐに改善点等を出し合いました。
もう一度歌ってみます。
続いて各教室に分かれて自由曲のパート練習
リーダーが中心になって、細かい部分の音取りを繰り返すなど、時間いっぱい取り組みます。
さすが3年生、分かりやすく的確な意見が飛び交います。
Q:今、練習で頑張っていることは何ですか?
A:「自由曲の音取りを頑張っています」
「音程を覚えること、一人一人がしっかりと声を出せるように練習しています」
「全員が声をしっかりと出せるようにしています 強弱をはっきり表現できるように気をつけています」
まだまだやることはたくさんあるようです。
本番に向けて仕上がっていく過程を楽しみつつ、自分たちのクラスならではの合唱を作り上げるように頑張ってほしいと思います💪
Enjoy singing🎹🎵
きら~ん🔅
涼しい時期になって、やっと元気が出てきたにちゅんでございます🐤
いちい学級から、先日の9月の掲示物に続き、10月から12月の掲示物も完成したと聞いたチュン!
さてさて、どんな仕上がりになったでチュンかね~。
いちい学級の生徒のコメントとともにご紹介しまチュン。
10月 テーマ「ハロウィン」🎃
「紙コップのジャック・オ・ランタンとおばけの吊るし飾りがポイントです」
「大きな口を開けてキャンディを食べるパックンがかわいくできました」
11月 テーマ「美しい秋・おいしい秋」🌾
「紅葉の形と色がきれいで気に入っています」
「サンマの塩焼き、大根おろしとすだちが乗っているのがかわいいです」
「たき火の火を作るのが難しかったです」
12月 テーマ 「クリスマス」🎅
「リースについているサンタさん、△の形がかわいいと思います」
「ツリーに下がっている雪だるまを好きなキャラクターバージョンにしてみました」
「ソリに乗っているサンタさん、作るのがすごく大変でした 袋のプレゼントにもご注目を」
「キラキラの折り紙で小さな星をたくさん作りました☆」
おまけ
9月の掲示物
ふと見たら赤とんぼが飛んでいました!
いやいや、大変チュンばらしいですな~🙆♂️
これぞチュンかチュンとう(春夏秋冬)!
にちゅんの心もほっこり和みましたでチュン。
いちい学級の皆さん、チュンごく頑張りましたね☺️
素敵な作品をありがとうございまチュン♪
今回はこれまででチュン🍀
またでチュン✋
本日、生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
立候補者とその責任者の演説を全校生徒がよく聞いて、だれに投票するかを決めます。
教頭先生からのお話
選挙管理委員会の皆さん
これまで準備を行ってきました。
選挙管理委員長より
各立候補者演説の様子
それぞれの候補者が
・執行部を身近に感じてもらえるよう励んでいきます
・二中をよりよいものにしていきます
・生徒の声がちゃんと届いて形になる学校を目指します
・これまでの経験と持ち前のリーダーシップを発揮していきます
などの抱負や決意の言葉を堂々と述べました。
生徒の聞く姿も真剣です。
選挙管理副委員長より投票上の注意が話されました。
そしていざ投票へ
人物証明書で一人一人を確認し、投票用紙を手渡します。
投票用紙に記入します。
この記載台は富谷市選挙管理委員会からお借りしました。
投票箱に清き一票を投入
選挙管理委員会の皆さんのおかげで、演説会から投票まで粛々と進みました。
この後、委員が投票の集計を行い、結果は後ほど掲示されます。
選挙管理委員会の皆さん、準備等大変お疲れさまでした😌
生徒会新執行部は後期から始動します。
役員の生徒を先頭に、全校生徒一丸となって学校をますます活発にしていきましょう✊
こんにちは、にちゅんでございます🐤
9月に入りましたが、暑さは相変わらず。
それでも朝晩は涼しさを感じる今日この頃でチュン。
さてさて、いちい学級の生徒たちが新作の掲示物を完成させたと聞きましたので、にちゅんが見に行ってきました。
これは9月の掲示物でチュンね。
一つ一つの完成度が高いでチュンよ!
9月といえばお月見でチュンね🌛
お団子がたくさんありまチュン~。
それを狙っているウサギ🐰
ススキも風になびいて風流でチュンな~。
かわいいブドウでチュン🍇
これ、フェルトでできてまチュン!
立体的で、粒が3色あって手が込んでまチュン😮
こちらはおいしそうな洋なし🍐
お高いでチュンからね。
にちゅんはこれを見て我慢しまチュン。
秋の花、コスモス、カラフル~👍
コスモス畑を見に行くのも楽しそうでチュン。
いや~、回を重ねるごとにクオリティが高くなっていきまチュンね😆
チュンばらしいですな~👏
10月から12月の掲示物も制作中なんだとか。
また新作が出るのを楽しみにしていまチュンね💕
今回はこれまででチュン🍀
またでチュン✋
22日(金)に久しぶりに全校生徒が登校し、授業や給食、部活動も再開されました。
約1ヶ月ぶりに目にした生徒の姿は、背が伸びていたり、日に焼けていたり、顔つきが大人びていたり、それぞれに心も体も成長したように感じました。
さて、生徒の皆さんはどんな夏休みを過ごしたのでしょうか?
ある生徒は、「友達みんなで勉強をした」そうです。👍
では、1年生の夏休みのしおりから、いくつかご紹介します。
「スイカ大チュンき🍉」
Aくん:水族館に行ってたくさんの魚を見てきれいだと思いました。
Bくん:家族で旅行に行きました。そこで旅館に泊まったことが心に残りました。
Cくん:秋田県の田沢湖に行った。田沢湖の水はキレイだった!!水切りをして遊んだ。
Dさん:とても大きなラケットで、バドミントンとテニスをしました。夏休み中グータラしていたので、いい汗をかけてとてもよかったし、すごく楽しい時間でした。またいとこと一緒に遊びたいなと思いました😄
Eさん:夏休みは、ほぼ毎日あそびに行ったりして、とても充実してました。お祭りと映画が一番心に残ってます。金管を教えに行って、久しぶりに仲間に会えてうれしかったです。
「夏まチュンりに行きたかった😯・・・来年行きまチュン」
前期の後半も学校では様々な活動があります。
健康に気を付けて、目の前のことに一つずつ取り組んでいきましょう💪
「海にプカプカ浮いて漂ってまチュン🌊」
8月23日、朝7:00より、PTA行事の草取りが行われました。
昨年度よりも多い188名の保護者生徒、そして24人の教職員が集まり行いました。
PTAの皆さんありがとうございました。 部活単位で参加してくれた部もありました。
草まとめの作業です。たくさんとれましたね。
最後に、校長先生とPTA会長さんからの話があり、終了
しました。
暑くてつかれましたね。PTAからの麦茶をどうぞ!!。
PTA本部役員、そして参加保護者生徒の皆さん。本当にありがとうございました。
授業はもちろん、部活動などでも使用する校庭です。皆さんに整備していただいたこと
を忘れることなく大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
お久しぶりでございまチュン。
皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
こちら「にちゅん」です🐤
登校日もそうでない日も、暑い日も寒い日も、四六時中、学校玄関に立っておりまチュン。
出迎えのにちゅん
見送りのにちゅん
本日は夏休み最終日でチュン。
約1ヶ月の夏休み、どうだったでしょうか?
明日生徒の皆さんが元気に登校するのを楽しみにしていまチュンね🙂
ちなみに、休み明け最初の給食は・・・
・とみや米のごはん
・豚キムチ
・海の町サラダ
・トックスープ
韓国風でチュンね。
これは力がつきそうなメニューだチュン!
学校でモリモリ食べましょう💪
今回はこれまででチュン🍀
またでチュン✋
学校は夏休みに入っておりますが、校舎内外で様々な活動が行われています。
25日(金)、28日(月)の2日間、富谷市シルバー人材センターから派遣された方々が校舎周辺の草刈りをしてくださいました。
最近は特に草がボーボーに伸びていたので、テニスボールを探すのにも一苦労していたところです。
草刈りをしていただいてとてもすっきりしました。
屋外の部活動も練習しやすくなって助かります。
熱い中作業していただき、どうもありがとうございました
2学年では7月10日(木)・11日(金)の2日間、キャリア体験宿泊学習に行ってきました。
中学校での初めての宿泊学習は、福島方面へ向けて出発です。
はじめにアクアマリンふくしまを訪れ、クラス毎班別研修を行いました。
スパーリゾートハワイアンズでは、まず、サービス業講習会を行いました。
挨拶やマナーなど、大切なことをたくさん学ぶことができました。
その後、フラダンスを教えていただきました。
練習の成果をクラス毎に発表し合いしました。
先生たちも踊りました。
夜にはポリネシアンショーを見学し、本物のフラガールやファイヤーダンスに感動しました。
2日目はいよいよ職場体験です。14のセクションに分かれて行いました。
ゴルフ場、グランピングでの職場体験中です。
接客サービス部では、いろいろな企画を考えました。
最後にそれぞれの班で企画したものを発表し合いました。
2日間のキャリア体験宿泊学習は、普段体験できないようなことを経験することができ、とても有意義な2日間でした。この学習で学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
お疲れ様でした。
明日から夏休み!!
今日は、吹奏楽部と県大会出場選手の壮行会と夏休み前の全校集会が行われました。
今年は、女子ソフトテニス部、卓球部、バドミントン部、特設水泳部、特設陸上部が県大会に出ます。
吹奏楽部の発表がありました。とても上手でした。
大会に向けての全校応援が行われました。みんな大きな声を出して真剣に応援していました。
すばらしかったです!!
全校集会では、校長先生から千里の道も一歩からという話がありました。
1,2年生の代表からこれまでの振り返りの発表がありました。
その後生徒指導主事から
これまでの生活について良かった点の話があり、
夏休みにむけては、公園の使い方のルールを守ることと、SNSについての危険性などの話しがありました。
生徒の皆さんには、夏休みにしか出来ない体験をたくさんしてほしいと思います。
そして、さらに大きく成長した皆さんと8月22日に会えるのを楽しみにしています。
良い夏休みにして下さい!!
富谷市立富谷第二中学校
富谷市あけの平三丁目86番地
電話:022-358-3291
FAX:022-358-3292