富谷第二中ホームページにようこそ!
学校ブログ
昨日は、生徒会行事のビカ美化運動(全校での奉仕活動)を行いました。
毎年恒例の行事でしたが、ここ数年はコロナ禍で実施できていませんでした。今年度は久しぶりの開催です。
生徒は部活動ごとに清掃分担を行い、清掃活動に一生懸命取り組んでいました。
夏休み明けの学校生活が気持ちよくスタートできそうです。
2年生理科の授業「光合成は葉のどこでしているのか?」
1年生 家庭科「衣服の選択と手入れ」
3年生 英語 「初めての出会い〜歓迎する〜」
2年生 社会 「富谷市と丸森町 どちらに会社を作るか」
仙台教育事務所から指導主事の先生方5人を二中にお招きし、各学年で研究授業を行いました。本校の研究主題は、「学び合う生徒の育成 学びをつなぐ指導を通して」です。授業の中で生徒の考えをどのようにつなぎ、深い学びにするのかが研究対象です。
各教科、担当の教員が思考をつなぐ手立てを工夫して実践しました。授業後の分科会では指導主事の先生方から貴重なご助言をいただきました。
今後も、生徒の学び合いが深まるよう研究を継続していきます。
学校情報
富谷市立富谷第二中学校
富谷市あけの平三丁目86番地
電話:022-358-3291
FAX:022-358-3292
今月の予定
学校QRコード
ブログ検索
周辺学校のようす
市内小中学校
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)