富谷第二中ホームページにようこそ!
学校ブログ
10月10日で令和7年度前期の授業が終了しました。
2時間目には、終業式が行われました。
まず、校長式辞でした。(式辞の内容は学校だより⑩をご覧ください。)
続いて、1年生、2年生の代表による、前期を振り返っての感想発表が行われました。
しっかりと振り返り、後期への課題も含めて立派に発表できました。
次は、生徒指導の話があり、校歌を歌い、終業式は終了です。
その後、仙台北地区新人大会の報告会でした。
どの部からも県大会や来年の中総体に臨む気持ちがひしひしと感じられ良い会でした。
最後に、賞状伝達です。
スポーツ面も文化面も素晴らしい活躍で、表彰数が多すぎです( ´∀` )。
今回の集会も話の聞き方が素晴らしかったです。話す人のほうに体を向け、
目を見て話しを聞く姿勢が身についていて話していて気持ちよかったです。
今日で前期は終わりです。1人1人前期の振り返りをしっかりとして目標や課題意識を
もって、後期を迎えるようにしましょう。明日からは秋休みです。事件事故に合わないよう
にしながら、ゆっくり休んで英気を養ってくださいね。
昼に近づくにつれて日差しが強くなってきた本日午後、生徒会行事が開催されました🌞
執行部の皆さんが何日も企画・準備・打ち合わせを重ねてきたこの行事、生徒も楽しみにしていたことでしょう。
進行も生徒会の皆さんが行い、よく考えられた凝った内容となっていました👍
待機中
どんなことするのかな~?
ドキドキ❤️
わくわく💕
いよいよ始まるっ😆
よっしゃ、やるぞ~❗
だるまさんが転んだからスタート
だ~るまさんが~こ~ろんだっ‼️
校舎へ入ってからはスタンプラリー
先生方のクイズに答えたり、あっち向いてホイで戦ったり・・・
スタンプ持ってる先生はいないかな~?
最後は全員集合
執行部の皆さんはスタンプラリーの結果集計中
その間ミュージックスタート🎵
すると会長は踊り出し・・・
踊りの輪は広まっていきました✨
終始踊ってみんなを楽しませてくれた会長
会長としての使命感、サービス精神を感じました😊
会長より最後に一言
執行部の皆さん
大仕事を終えての一枚📸いい顔してます👌
生徒「みんな楽しそうで良かったと思うし、自分も楽しかったです」
「みんなすごく賑やかに楽しんでいました スタンプラリーで行列ができているところが多かったので大変でした」
「グループで協力して問題を解くときに、いつもの授業と違って新鮮でした」
「グループの人と仲を深められて良かったです」
会長「みんなが楽しんでくれて準備した甲斐がありました 夏休み明けから約2ヶ月間準備をしてきました 達成感があるし、次の執行部にも頑張ってほしいです」
Thank you so much❗
We had a great time‼️
You did a good job👏👏👏
合唱コンクール強化期間に入っております♪
練習の時間には校舎内の至る所から歌声が響いてきます。
1年生からはとっても元気な歌声が、学年が上がるにつれて男声の低い歌声もはっきりして、それぞれによさが感じられます☺️
本番まであと16日、練習できる日はあと8日ほど。
これからどんな仕上がりになっていくか楽しみですね。
しばらくきれいな歌声に浸って、楽しませてもらいます🎹🎶
10月4日、あけの平公民館祭りが行われました。
お祭りのオープニングアクトで本校吹奏楽部が演奏しました。(成田中と合同)
曲は、「残酷な天使のテーゼ」「パラダイスハズノーボーダー」 「いつも何度でも」の3曲でした。
みんなのりのりでとても楽しく、いきいきとしており、祭りの始まりにふさわしい演奏でした。
3曲目終了後には会場からアンコールが・・・・・・
アンコールを受けて「学園天国」を上手に演奏してくれました。
コンクールもいいですが、このような自由な雰囲気での演奏もすばらしいなと感じました。
吹奏楽部の皆さん。日々の部活動お疲れ様です。なお一層すばらしい演奏ができるよう頑張って下さいね。
Good Job !!
下の写真をご覧ください。
富谷二中の生徒は、外靴から内靴に履き替えるときに、脱いだ外靴をそろえる習慣があります。
見ていて清々しい気持ちになります✨
もちろん、このように靴をそろえている生徒が二中生の大部分だと思います。
ですがこの当たり前のことが当たり前にできていることは素直に良いことだなと感じます😊
靴をそろえることは心が整うことにつながる。
良い行いはどんどん真似したいものですね👍
富谷市立富谷第二中学校
富谷市あけの平三丁目86番地
電話:022-358-3291
FAX:022-358-3292